2018年度卒業生の活躍がニュース記事で紹介されています
地形ゼミ2018年度卒業の鹿野健人さんに関するニュース記事が出ております. Yahoo!Japanニュース『入社たった半年で新たな地図を開発 業界に旋風起こした“地図マニア”の仰天半生』(ENCOUNT 2022.11.…
続きを読む
法政大学文学部地理学科
地形ゼミ2018年度卒業の鹿野健人さんに関するニュース記事が出ております. Yahoo!Japanニュース『入社たった半年で新たな地図を開発 業界に旋風起こした“地図マニア”の仰天半生』(ENCOUNT 2022.11.…
続きを読む
卒業論文全般についてまとめられた資料「卒業論文について」が更新されました.※学部生・通信教育部生共通です.geo-net内の<カリキュラム>のページからご確認ください.
10月16日開催の地域調査士講習会のご案内です。開催形態はオンライン(Zoom)で、申込期間は10月5日までとなっております。定員は100名で先着順となっておりますので、HPのご案内を確認し、早めに申し込みを行うようにお…
続きを読む
地理学科専任教員 前杢英明教授,宍倉正展兼任講師(「地球科学概論Ⅰ・Ⅱ」担当)らの研究グループによる論文が国際誌Tectonophysicsに掲載されました. 論文名:Evidence from boulders for…
続きを読む
宇津川喬子助教の論文が2022年日本第四紀学会論文賞を受賞しました. 白井正明・宇津川喬子・渡辺万葉(2020)赤水の滝の形成過程から考える大規模土石流が安倍川上流域の地形に与えた影響.第四紀研究 59 巻 1 号,17…
続きを読む
臨時閉室をしていました地理学科事務室は2022年8月22日(月)から開室します.開室時間は11:00~19:00(※13:30~14:30は昼休憩のため一時閉室)となります.時間の変更もありますので,適宜地理学科事務室カ…
続きを読む
山口隆子准教授が「第Ⅲ編産業・文化・エネルギーと気候」と「第Ⅳ編過去に遡ってみる気候」の編集・執筆を担当しました。詳しくはこちら。
2022年7月15日(金)より、地理学科事務室(BT12F)は8月19日(金)まで[臨時閉室]となります。図書スペース等の利用に関する問い合わせは、指導教員までお願いいたします。(今後の閉開室スケジュールは,適宜下記カレ…
続きを読む
5月29日開催の地域調査士講習会のご案内です。開催場所は駒澤大学で、申込期間は4月18日から5月18日までとなっております。定員は100名で先着順となっておりますので、HPのご案内を確認し、早めに申し込みを行うようにお願…
続きを読む